2012年10月26日金曜日

6回目 動きを図解する


前回は絵と文字で誤解のない様に相手に情報を伝える。
という練習をしました。
今回は動きの変化を図で説明してみます。

ウォーミングアップ・コマ割りアニメーション
「5コマで動きを描く」
動きを絵で表す時の描き方には
1:背景が動く
2:対象が動く
3:遠近法を使う
パターンなどがある。
それぞれ同じ対象の動きを表現するにしても違った描き方になる。何を伝えたいのかを考えて、狙って表現方法を選びましょう。

今回は、動きの仕組みではなくて
具体的に『どのように動くのか?』
を絵を使って動きの説明をします。

“Grid systems” Josef  Muller Brockman
デザイナーが頭の中で考えていたレイアウトの仕組みを始めて論理的にまとめた本。

1冊の本を作るにしても毎ページごとにレイアウトを考えている訳ではありません。
1つのグリッドを決め、そのグリッドにそってレイアウトを決めていきます。
決められたグリッドは年々もその1つのグリッドシステムをつかって雑誌が作られていたり、レイアウトをするにあたってグリッドシステムを考える事はとても大切になります。

 この授業では最後の提出物のポートフォリオには作品とその作品のドキュメントを載せていきます。その時もポートフォリオ全体のグリッドを決める事でレイアウトを決めていく事が出来ます。

 毎回の課題で作品を仕上げる時にもグリッドを意識してコンテを描きましょう。
今回は動きを絵で表現していきます。
1:動きを分析する
2:動きをコマで分割
3:エスキースの選別
4:レイアウト(グリッドシステムを意識して)









0 件のコメント:

コメントを投稿